ブラジリアン柔術の試合で勝つために大切なこと
以前に書いた「ブラジラリアン柔術で強くなるために大切なこと」という記事がとても人気があるようなので、今度は試合で勝つために大切にしていることをまとめてみました。 私も試合経験はあまり豊富ではないのですが、悩んでいる方々の […]
ブラジリアン柔術の青帯はどれくらい強いのか
ブラジリアン柔術を白帯から始めて、もっとも最初に目指すのは青帯の取得だと思います。周囲の人たちに「ブラジリアン柔術やってるよ」と伝える際、必ず聞かれるのが「いま何帯なの?」だからです。その際に白帯と答えると「まだ初心者な […]
ブラジリアン柔術の白帯が、道場を辞めたくなってしまった3つの理由
あんなに一生懸命だった白帯の会員さんがある日ぱったり練習に来なくなり、先生に聞いたら「もうずいぶん前に辞めちゃったよ」とのこと。うちの道場に来る前に別の道場でも練習していた経験があって、「柔術で痩せたい!」という意欲で常 […]
ヒカルド・デラヒーバ杯 2018 マスター 青帯フェザー級で優勝しました!
ヒカルド・デラヒーバ杯 2018 マスター4青帯フェザー級で優勝しました!青帯として初の試合。JBJJF公式戦も初参加。前回の白帯カーニバルからは足首や膝のケガのために半年ほど間隔があいてしまったのですが、だいぶ状態が良くなってきたので久々に試合に挑みました。
ブラジリアン柔術の初心者が知っておくべき、帯についてのルール。
これ僕が使っていたブラジリアン柔術の白帯ですが、なにか違和感を感じないでしょうか? キノコがついてる?そうです。うちの奥さんが縫い付けてくれました。しかし、それよりもっと重大な問題があります。帯が少し長すぎると感じたので […]
柔道の黒帯を取得。段証書の額縁を特注製作してもらいました。
ブラジリアン柔術の青帯に続き、柔道のほうでも昇段審査に合格して初段(黒帯)になりました。これまで「学生時代になにかスポーツやってたんですか?」と聞かれて正直に「柔道をやってました」と答えると必ず「何段なんですか?」と聞かれるので困っていましたが、ようやく「初段です」と答えられるので嬉しいです。
柔術の青帯に昇級しました!
昨日の練習が終わったあとに先生から青帯をいただきました。前回の試合が終わってから柔道耳(耳介血腫)の治療と足首の捻挫で1ヶ月ほど練習に参加できておらず、技術的にも青帯と名乗るにはもう少し時間が必要と思っていたのですが、本 […]
ブラジリアン柔術で強くなるために大切なこと
私もまだ経験が浅いのであまり偉そうなことは言えないのですが、私なりにブラジリアン柔術で強くなるために実践している大切なことをまとめてみました。
40代後半ながら自力で-16kgのダイエットに成功
学生時代は60kg台後半だった体重が、仕事のストレスと不規則な生活、運動不足による基礎代謝の低下で80kgを超えてしまい、もうすぐ90kgにも届くほどの勢いがあったので「このままではマズイ」と一念発起。2年間で16kgの減量に成功しました。その取り組みに関して、工夫したことや効果的だったことをレポートしたいと思います。
白帯カーニバル61 フェザー級で優勝しました。
白帯カーニバルという大会の白帯フェザー級(70kg以下)の参加者の中でダントツの最年長だったのですが、1回戦で17歳の高校生、2回戦では42歳の選手、3回戦は34歳の選手に勝利。決勝も直近の大会で2勝している強い相手でし […]
マロは僕の柔術の練習人形のひざの上がお気に入りのようです。
うちの愛犬、マロちゃんは僕の自作の柔術練習用人形の膝の上がお気に入りのようです。この人形はサイズが少し合わなかった柔術着の中に布団や座布団などを詰め込んで、上下はサポーターでしっかりと外れないようになっていて、関節技・絞 […]
イギリスの格闘技ブランド「Scramble」の柔術衣がお気に入り。
柔術を始めるにあたり、どうせ着るならカッコイイ道着がいいなと探しに探して、たどり着いたのがイギリスの格闘技ブランド「Scramble」でした。このブランドは和をモチーフにした奇抜なデザインで人気を博すイギリス生まれの格闘 […]
SUUNTO レガッタ(白)の黄ばみを除去
10年ほど前に購入したSUUNTO レガッタ(白)を久しぶりに着けてみようとケースから取り出してみたところ、あんなに白かったレガッタが黄ばんでクリーム色になっていました。日光に当たらない場所に保管していたので不思議に思い […]