ブラジリアン柔術の茶帯になる条件とカリキュラム(後編)

茶帯への昇帯は、柔術界隈に「万年 紫帯」という言葉があるほどの超難関ですが、その基準は道場によって異なります。道場によってはある程度の実力がついたら早めに昇帯させるところもあれば、昇帯の基準が厳しくて試合で優勝する実力があってもなかなか帯が上がらないところもあったりします。

いったい茶帯とは、どのくらいの実力が必要なのでしょうか。

あわせて読みたい

※この記事は後編になります。茶帯になるために必要なテクニックなどがまとまっている前編はこちらです。

8. マインドセット

マカコ

マインドセットに関して言えば、紫帯ではムーブに重点を置くべきです。また、ポジションをキープすることよりもフィニッシュすることに重点を置きます

エスケープという点では、茶帯レベルであれば全局面での落ち着きが必要です。不利な状況や、深くサブミッションにエントリーされても力まずにリラックスできること。そして、エスケープしながら反撃もすることで不利な状況から脱することを考えるべきです。

最後に。新人を弄んだり、極めまくったりしないことです。茶帯のレベルを目指すなら「指導スパー」について学ぶことです。練習仲間を完全に制圧するのではなく、柔術を教えるためにスパーを使うのです。

9. 護身術

護身術の観点から言えば、紫帯の実力があればセルフディフェンスが必要になる場面でも十分通用します。茶帯のレベルであれば、何が機能して何が手遅れなのかを判断して、状況を制御したりエスカレートさせないために柔術を使って欲しいです。

  • 護身術を正しく練習する(グラウンドと立ち技)
  • 有効な技(グラウンドと立ち技)
  • 突発的な暴力との出会いにおける柔術の役割を理解する

10. ドリルとスパーリング

腕十字

ドリルに関しては、単発の打ち込みドリルではなく、ムーブやサブミッションに焦点を当てたシチュエーションドリルに注力すべきです。シーケンスシナリオを重視した10th Planet式のウォームアップはその好例です。

スパーリングに関しては、紫帯は競技志向のスパーと、指導も兼ねたフロースパーとのバランスを見つける必要があります。前述したように、紫帯では競技志向のスパー中心でしたが、茶帯では指導も兼ねたスパーの頻度がとても増えます。

11. 振る舞い

サンボの足払い

紫帯は「全てを分かったつもり」になりがちという問題もあるのですが、ジム内では上級者の1人として指導スパーを担当する機会が増えてきます。そんな時にその紫帯が柔術を人に教えることができるかどうかは茶帯レベルに相応しいかどうかを測る目安にもなります。

さらに紫帯は試合でも注目されるでしょう。茶帯に近づくにつれて、彼らは試合でアカデミーを代表するような役割を担います。それは試合の勝ち負けではなくて、スポーツマンシップに則った行動や礼節などについてです。

もし人に教えるのが難しいのであれば、アカデミー内で自分の役割を見つけて、運営をサポートするのも良いでしょう。

12. オプション

試合やジム外でのトレーニングはオプションになります。紫帯で試合することは簡単ではないので、パフォーマンスを向上するためには集中しなければならないことがあります。

青帯レベルでは試合でのゲームプランが必要でしたが、紫帯レベルでは戦術を理解する必要があります。すべてのルールと抜け穴、何が認められて何が反則であるかを知ることは重要です。

ゲームプランの戦術的な実行、そしてそれ以上に混乱やスクランブル、予測不可能な事態に適応して競り勝つ能力は、勝ち負け以上に指導者たちが注目している部分です。

 

組み技系のトレーニングを6~7年以上続けていれば、あなたの身体には酷使の兆候が現れているはずです。

紫帯として重要なのは、まず強くなること。そして次にどんなトレーニングからも完全に回復することです。コンディショニングとは大会の数週間前から集中的に行うべきもので、それ以外の時期は単純な筋力トレーニングをメインとして、その回復のためのルーティンや怪我の予防を目的に行います。

全体として、茶帯と認めるための条件は紫帯や青帯の条件とは異なります。茶帯になると、柔術への理解は全く異なるレベルにまで成熟し、本質に深く入っていきます。

それこそが紫帯の時期がとても楽しく、そして重要である理由です。

まとめ

前編・後編を通して言及されているのは、茶帯には「より深い柔術への理解が必要」ということ。さらに、単発のテクニックを磨くのではなく「自分の個性を反映したゲームプラン」を実現させるためのコンビネーションや技術の組み合わせが必要ということ。

誰かのスタイルをそのまま単純に真似たり模倣したりするのではなく、しっかりと本質を見極めて「自分の個性やアドバンテージはどこなのか」「何を磨くべきなのか」などを熟考して、自分自身と真摯に向きあうということなのかなと思います。

きっと、守破離でいうところの「離」なのでしょうね。

プロフィール

TUNETOMO 取材・文/イラスト

柔術紫帯。柔道黒帯。上級ウェブ解析士。デジタルマーケティングによるWeb戦略提案とUI/UXディレクションが専門分野。柔術とイラストレーションと洋服が好きすぎて、オリジナルのアパレルSHOPまで作ってしまった。

こちらもオススメ!

茶帯をモチーフにした、オリジナルの刺繍入りTシャツです。

必須の技術を忘れないために

えび

ブラジリアン柔術などの寝技の攻防で必須の技術の1つに「えび」というムーブがあります。えびのように身体を曲げ伸ばしして、下からのポジショニング調整に使うのですが、初心者はおろそかにしがち。

そんな基本ムーブを忘れないよう、普段から刺繍グッズを身につけるのはおすすめです!