教則動画レビュー:松本一郎 DAWN OF KOD キス オブ ザ ドラゴンの夜明け

リバースデラヒーバからのキス オブ ザ ドラゴンって「軟体系の柔らかいガードが得意な人が使う技」という印象だったのですが、この教則を見てからは自分に必要な技術の1つとして技術体系に組み込めるよう練習するようになりました。

そんな、松本一郎選手の「キス オブ ザ ドラゴン」にフォーカスした教則動画について、見どころや感想をまとめてみました。

選手プロフィール

松本 一郎

まつもと いちろう

1981年生まれ。柔術黒帯。NR柔術インストラクター。はぎの台整骨院 院長。
30歳で奈良市にあるNR柔術に入会し、格闘技未経験ながらスピード昇帯。黒帯になった初年度でJBJJF殿堂入り選手2名と激戦を繰り広げて惜敗するも、同年の全日本選手権で3位となる。パスを許さない鉄壁のディフェンス力には定評があり、回転系の技が得意なことから「スピンマスター」の異名を持つ。

主な戦績

JBJJF
・全日本マスター柔術選手権 黒帯ルースター級 優勝(2023年)
・全日本柔術選手権 黒帯ルースター級 3位 (2019年)

IBJJF
・ワールドマスター柔術選手権 マスター3 黒帯ルースター級 3位(2023年)
・アジア柔術選手権 マスター2 茶帯ライトフェザー級優勝(2017年)

この教則動画の見どころ

この教則の見どころは、キス オブ ザ ドラゴンの勘所が明確に理解できるところだと思います。医療系の国家資格保有者としての見地から、「どうしてそこをグリップするのか」や「どうしてその動きをするのか」などの理合いが丁寧に解説されています。ガード上級者が感覚的にやっていることを言語化されている感があります。

また、自分はずっと以前から「カウンターに特化した教則があったら欲しいな」と思っていたのですが、この教則はリバースデラヒーバからのカウンターに特化した教則とも言える内容。前作の松本一郎 GUARD REVIVERとあわせることで、ガードリテンションからのカウンターをまとめた教則になっています。

オープンガードの基礎を学びたい人はもちろんのこと、ニーシールドハーフが得意な人にもリバースデラヒーバは必須の技術だと思うのでオススメです。

ストライプル早稲田ヒルマ道場の晝間先生曰く、リバースデラヒーバはハーフガードの一種とのこと。自分も「ハーフガードで立ってきた相手への対処ポジション」という位置付けにしています。

「ハーフガード」の定義とは、相手の足の間に自分の足が入っている状態。二重絡みやニーシールドハーフはもちろんのこと、スパイラルガード(リバースデラヒーバ)などもハーフガードの一種だそうです。

引用元:ストライプル早稲田ヒルマ道場 ベーシックセミナー「ハーフガード」に参加してきました

収録内容について

収録内容はおもにリバースデラヒーバのフレームの作り方や崩し、相手の反応別のカウンターですが、特に注目なのは最後のチャプターにある人体構造に関する解説。この教則で紹介されている技術を使うことで、相手のどういうアクションを封じているのか等が説明されています。

全編見たあとでこの解説を聞くと、ものすごく技の理解が深まります。こういうアプローチをする教則動画は、初めてみた気がします。

キス オブ ザ ドラゴン(KOD)の攻防

  • KODのコンセプト
  • KODに入る際に使う基礎動作
  • KODに入るタイミング
  • KODのセットアップ
  • KODからのスイープ
  • KODからのべリンボロ
  • KODから頭を止められた時の後転スイープ
  • KODでバックステップをしてきた時の対処
  • KODに襟パンチしてきた場合

リバースデラヒーバの攻防

  • スタンドからの引き込みの説明
  • 立ってきた相手に対するトライポッドとベリンボロ
  • 両膝ベースの相手へのカウンター① アームバー
  • 両膝ベースの相手へのカウンター② 蹴り上げスイープ
  • 片膝立ちの相手の崩し方
  • 片膝立ちの相手へのカウンター① 後転スイープ
  • 片膝立ちの相手へのカウンター② ニータップスイープ
  • 片膝立ちの相手へのカウンター③ 肘を崩すスイープ
  • 片脚立ちの相手へのカウンター④ ストンプスイープ
  • 片膝立ちの相手へのカウンター⑤ オモプラッタとバックテイク

人体構造別の技術解説

  • 背骨の構造についての解説
  • 脚の構造についての解説
  • アウトロ

私は最近グラップリングの練習にも注力しているのですが、リバースデラヒーバやニーシールドハーフを活用することが多いのでとても参考になります。

スピンマスターの異名にたがわず、めっちゃクルクルまわってます(笑)

松本一郎選手といえば・・・

ちょっと余談になりますが、松本一郎選手といえば所属ジムであるNR柔術の10周年記念の写真を思い出します。

この写真は、奈良公園の鹿と柔術家の意外な組み合わせが「合成っぽい」ということでSNSで約12万いいねがつくほど話題となったのですが、私の専門分野でもある「広告写真」という観点から見ても、奈良を拠点とした柔術ジムというシズル感があまりにも見事に表現されていたので、当時とても驚きました。

教則動画のフォーマットについて

BJJチャンネルさんの教則は、ユーザーの閲覧環境にあわせてフォーマットを選択できるのが良いですね!
ダウンロード形式のVimeo版(オンデマンド視聴も可能)と、物理フォーマット形式のDVD・Blu-ray版があります。

Vimeo版

DVD・Blu-ray版

まとめ

オープンガード巧者の「ガードリテンションからのカウンター」は、ずっと覚えたいと思いながら自分の所属道場はそういうタイプがおらず、じっくり学べる機会がありませんでした。

そのため「どの教則を見れば基礎が学べるのだろう?」というのが長年の課題でもあったのですが、今作 DAWN OF KODと前作のGUARD REVIVERにより、ようやくその答えに出会えたという印象。

パサー視点でも、相手の狙いを学ぶことができるという意味で重宝してます。

この記事もオススメ!

松本一郎選手のガードリテンションに関する記事はこちら。

プロフィール

TUNETOMO 取材・文/イラスト

柔術紫帯。柔道黒帯。上級ウェブ解析士。デジタルマーケティングによるWeb戦略提案とUI/UXディレクションが専門分野。柔術とイラストレーションと洋服が好きすぎて、オリジナルのアパレルSHOPまで作ってしまった。

公式 Instagramアカウントで発信しています

公式Instagramアカウントにて、柔術イラストレーションの最新アイテムのリリース情報などを発信しています。よろしければフォローお願いします!